【サリバテスト】唾液検査で虫歯・歯周病のリスクをチェック

唾液カレッジ - 歯に良い作用や働き・少ない人のための増やす方法
トップへ戻る
  • 唾液カレッジトップへ
  • 唾液の働き
  • 唾液が少ない人
  • 唾液を増やす
  • 唾液と虫歯
  • 唾液と歯周病
  • 唾液と口臭
  • サリバテスト
  • ドライマウス
  • 唾液による感染
五十嵐歯科医院の
ホームページはこちら
  • インプラント京都デンタルケア【五十嵐歯科医院】
  • 京都市西京区の歯科|五十嵐歯科医院

インプラント京都デンタルケアは1本から全ての歯を失った人、他院では治療を断念せざるを得なかった人まで、様々な症例の患者様に対応できる歯科医院です。

【サリバテスト】

サリバテストで虫歯や歯周病を予防する

虫歯や歯周病で痛い思いをする前に、サリバテストで口内環境を把握し予防に活かしましょう。

虫歯や歯周病になったらほとんどの人は歯科医を訪れます。しかし、虫歯や歯周病になる前に歯科医へ行く人はあまりいません。「病気になってから治せば良い」というスタンスでは健康的な生活とはいえないのではないでしょうか。
すべての病気についていえることは、予防に勝るものはないということです。

サリバテストは唾液検査です

「サリバテスト」この言葉はまだ耳慣れないかもしれません。これは歯科医院で行う唾液検査のことです。

なぜ唾液検査をするのか

口の中の環境は食事やその時の精神状態、身体の状態など様々な要因で変化します。その変化に対応して環境整備を行うもののひとつが唾液です。唾液にはPh値を概ね6.8に保とうとする作用があります。そして、唾液の中には口腔内の様々な菌が含まれています。さらに、唾液の分泌自体が健康状態の影響を受けるものです。

このような特性を持つ唾液を検査すれば問題があるのかないのか、あるならどこがどう問題なのかがわかり、予防にもつながっていくのです。

サリバテストでわかること

サリバテストで具体的に判定できるのは以下のものです。

  • 唾液の分泌量
    洗浄作用や抗菌作用を持つ唾液の分泌量が少ないと虫歯や歯周病のリスクが高まる
  • 唾液の緩衝能
    中性に戻す能力(緩衝作用)が弱いと酸に負けて虫歯や歯周病のリスクが高まる
  • 唾液に含まれるミュータンス菌の数量
    虫歯菌の代表格で出生時には存在しない
  • 唾液に含まれるラクトパラチス菌の数量
    虫歯を重症化させやすい

※ミュータンス菌とラクトパラチス菌、どちらの菌も多ければ多いほど虫歯のリスクは高くなります。

サリバテストの方法

サリバテストでは唾液を採取するためにガムを5分間かみます。このガムには味は付いていません。採取した唾液は容器で量を計測し、試薬や培養で検査します。量と緩衝能はすぐにわかりますが、菌は培養するため時間がかかります。

サリバテストの料金

残念なことにサリバテストは保険の適用がありません。保険がきけばもっと普及して予防が進む可能性があるのですが、日本での実施については未定です。ですから、料金は医療機関によって異なり、安いところでは3000円程度で実施しています。

治療歯科から予防歯科へ

病気になってから治すよりも病気にならないように予防に力を入れるべきとはいっても、サリバテストが保険適用外であるように、制度的に予防医療より治療医療なのが現実です。しかし、確実に時代は予防歯科へ進んでいます。

だからこそのサリバテスト

幸いにして数千円で受けられる医療機関もありますので、治療費を考えれば出せない金額ではないでしょう。予防のための情報が簡便に得られるサリバテストを活用しない手はありません。


Copyright (C) 2014 唾液カレッジ All Rights Reserved.