唾液カレッジ - 歯に良い作用や働き・少ない人のための増やす方法

唾液カレッジ - 歯に良い作用や働き・少ない人のための増やす方法
トップへ戻る
  • 唾液カレッジトップへ
  • 唾液の働き
  • 唾液が少ない人
  • 唾液を増やす
  • 唾液と虫歯
  • 唾液と歯周病
  • 唾液と口臭
  • サリバテスト
  • ドライマウス
  • 唾液による感染
五十嵐歯科医院の
ホームページはこちら
  • インプラント京都デンタルケア【五十嵐歯科医院】
  • 京都市西京区の歯科|五十嵐歯科医院

インプラント京都デンタルケアでは安全なインプラント治療を目指し、そもそも歯を失わないための歯周病治療にも力を入れています。

唾液の働きと知識を知ろう

唾液は口腔内の衛生状態の番人

口を気にする女性

唾液は口腔内に侵入してくる細菌を排除したり、粘膜を保護したりと様々な良い働きをする番人です。唾液を調べれば口腔内のリスクがわかるくらい大事な分泌液ですが、何かなければ調べようとすることもないでしょう。唾液を知ることは健康を維持することにも繋がります。ぜひ唾液についての知識を深めていってください。

唾液の基礎知識

まずは唾液の基本な情報について確認してみましょう。

正常な人の唾液の状況

唾液分泌量

通常は1日あたり1リットルから1.5リットル程度分泌されます。覚醒時の方が睡眠時よりも多く分泌されます。

唾液の主要成分

99.5パーセントが水分であり、無機質・有機質はあわせて0.5パーセントです。
無機質の成分…ナトリウム・カリウム・カルシウム・重炭酸塩など
有機質の成分…ヒスタチオン・リゾチウム・ラクトフェリン・アミラーゼなど

唾液の粘度

唾液には粘り気の少ないサラッとしたものと、ネバネバした粘液性の唾液があります。

分泌量や粘度の変化は異変のサイン

頭に手をあてる体調が悪そうな男性

唾液の分泌は自律神経の支配下で行われています。交感神経が優位なときは、粘液性の唾液が分泌されることになり、量的にも多くはありません。副交感神経が優位なときは、サラッとした唾液が十分な量分泌されます。

ストレスがかかるか緊張した時などには、交感神経が優位に立つことで普段のサラッとした唾液からネバネバした唾液に変わり、分泌量も少ないため口が渇く感じになります。つまり、分泌量や粘度が変化するということは、心身に負担がかかっているサインと捉えることができるのです。一時的なものならあまり心配は要りませんが、この状態が続くか頻発するなら医療機関を受診すべきといえます。

考えられる疾患

・全身疾患症状
・ドライマウス
・薬剤の副作用など

子供と老人では粘度も違う

人間の体の中にある水分量は年齢とともに比率が下がってきます。また、老人は何らかの病気を持つ人が多く、服薬数も多いものです。薬には口を乾かす副作用があるものも少なくありません。このようなことから、子供と老人では粘度も違っているようです。

ドライマウスとの関係

唾液の分泌が低下すると口腔内が乾燥しドライマウスとなり得ます。ドライマウスの治療法・予防法として唾液の分泌を促進する薬剤やマッサージがあるように、両者は密接に関係しています。ドライマウスになる原因はひとつではありません。

生活習慣の影響も大きい

なかでも、生活習慣が影響することに注意しましょう。ストレス・喫煙・糖尿病・口呼吸といったドライマウスの原因はニワトリとタマゴのような関係でお互いに原因になり得るものです。
まさに生活習慣は大事という証拠です。

健康な唾液をだすために

早朝に窓際で水を飲んでいる女性

唾液さえあれば口腔内の健康が保てるわけではありませんが、唾液が少なければ一気に悪化することは容易に想像できます。

健康の維持には健康な唾液をだすことが必要です。そのためにも、正しい知識をもとに生活習慣を見直しましょう。問題があると感じたなら、かかりつけの歯科医師に相談するようにしましょう。唾液検査も可能です。

唾液の分泌を促して健康な口内環境を作るために

  • 唾液のちから!

    フォークでサラダを食べている女性

    唾液は口の中を潤すだけではなく食べかすや細菌を洗い流したり、溶けてしまった歯の再石灰化のため口腔内環境を整える作用があります。

  • 唾液で虫歯予防?

    綺麗な歯とOKサインと見せる女の子のイラスト

    虫歯は虫歯菌と食べ物に含まれる糖、口腔内のph環境によりできてしまいますが、唾液には虫歯を予防する力があるって知ってましたか?

  • ドライマウスに注意!

    砂に落ちる水滴

    唾液の分泌量が減ることで常に口の中が乾いた状態、ドライマウスになってしまい、口臭の発生、虫歯や歯周病の悪化などの可能性が高くなります。

  • 唾液を増やす方法教えます!

    ペットボトルの水を飲んでいる女性

    口臭予防にも役立つ唾液ですが「人よりも唾液が少ない」という人がいます。ちょっとの工夫で唾液の分泌を促しましょう。

  • 歯周病の悪化は唾液が防ぐ!

    口を大きく開けて驚いている女性

    年齢を重ねることで増える歯周病ですが、唾液の量が減ることで発症・悪化しやすい傾向にあり、唾液を増やすことで予防に繋がります。

  • 赤ちゃんへの虫歯菌感染は防げる?

    赤ちゃんの口にキスをしようとしている母親

    虫歯菌は唾液に含まれるため、親から赤ちゃん・子供への虫歯菌感染が危惧されますが、そもそも完全に感染を防ぐことはできるのでしょうか?


Copyright (C) 2014 唾液カレッジ All Rights Reserved.