【唾液による感染】赤ちゃん・子供へ虫歯菌・歯周病菌はうつるのか?

唾液カレッジ - 歯に良い作用や働き・少ない人のための増やす方法
トップへ戻る
  • 唾液カレッジトップへ
  • 唾液の働き
  • 唾液が少ない人
  • 唾液を増やす
  • 唾液と虫歯
  • 唾液と歯周病
  • 唾液と口臭
  • サリバテスト
  • ドライマウス
  • 唾液による感染
五十嵐歯科医院の
ホームページはこちら
  • インプラント京都デンタルケア【五十嵐歯科医院】
  • 京都市西京区の歯科|五十嵐歯科医院

インプラント京都デンタルケアでは「入れ歯が合わない」「手入れが面倒」という方に負担の少ないオールオン4というインプラント治療法をオススメしております。

【唾液による感染】

唾液から感染する虫歯菌・歯周病菌

虫歯菌・歯周病菌は感染します。虫歯や歯周病にかかっている人の唾液の中には確実にその菌が存在しているので、唾液からの感染もあり得ることです。

しかし、どの程度の接触で感染するのか、実際の感染者がどれくらいいるかは定かではありません。注意するに越したことはないものの、考えるべきはもともとの菌を退治すること菌に負けない環境をつくることです。

虫歯の原因は虫歯菌への感染から

虫歯ができる主なメカニズムは、虫歯菌が糖質を取り込んで出す酸が歯の弱いところを攻めるというものです。従って、虫歯菌の侵入を防ぐことができれば、これ以上ない虫歯予防となります。そこで考えられるのが、唾液からの感染を阻止するということです。

ミュータンス菌は生まれた後にやってくる

「虫歯菌の代表選手であるミュータンス菌は本来人間の体内にはないもので、生後に親族などの唾液から感染してしまうのだから接触を制限すべきである。」という考え方があります。

確かに、触れなければ感染はありません。しかし、「赤ちゃんから成長する過程で、親の唾液を完全排除することが可能なのか。可能だとしてそれはストレス源となりはしないか。」また、「そもそも、どの程度感染するのか不明である」という意見もまた存在します。

この問題は歯科医の間でも意見の分かれるところであり、どちらが正解ということでもないようです。

わからないときは安全策で

わからないときは最悪の事態を想定して安全策をとるのが危機管理の常識です。そこから考えれば、親の唾液は排除すべきでしょう。

気にし過ぎて病気になったら意味がない

しかし、我が子とのキスもできない環境が果たして良い暮らしといえるのかという問題もあります。また、感染しないように神経質になりすぎて病気になってしまったのでは本末転倒です。感染即死亡という菌ならともかく、虫歯菌・歯周病菌はそこまで強力なものではないのです。

感染元から菌を除去する方が有意義

親が持っている菌を子に感染させたくないなら、親の菌をなくしてしまえば良いのです。そうすれば、親も発症のリスクから解放されます。完全に菌をなくすことはできませんが、発症しにくい口内環境を作ればよいのです。

親子で一緒に虫歯予防

親が率先して正しい歯磨きを励行し、食べ物飲み物に注意してやれば、子もそれを見習います。見習わなければしつけてあげましょう。自分で虫歯や歯周病にならない生活習慣を身につけることの方が、他人が感染させないように配慮してくれることより効果的だといえるでしょう。

唾液感染は避けられるものは避けるべきですが、無理をしてまで排除するほどのものではありません。菌に負けない予防法を身につけ・身につけさせることが重要です。そのためのアドバイスなども当院では行っておりますので、ご不明な点などございましたらどうぞお気軽にご質問ください。


Copyright (C) 2014 唾液カレッジ All Rights Reserved.